03.20
スタッフ紹介
「ぴっぴはどんな人が運営してるの?」と、たまに聞かれます。そこで、常連スタッフの顔ぶれをご紹介(自己紹介)させて頂きます。(^^) <2007年2月更新>
 ★スタッフに聞きました!
 ——————————————–
 1.ニックネーム
 2.子どもの年齢、育児暦、子育て支援歴など
 3.ぴっぴの中での役割
 4.ひとことメッセージ
 ——————————————–
 
1.hiro
 2.一男一女の母。
 3.一応、代表。
 4.独身時代も結構長かったけれど、子どものいる生活でひとつ世界が広がりました。子育てに関しては様々な考え方がありますが、いつも“子どものために”何かをするのではなく“子どもをとおして子どもと考える、子どもと何かをすることで子どもと一緒に成長する”自分でありたいと思っています。
 ぴっぴも親がエンパワーメントできる一助になればいいなと考えるひとりです。
1.わかば
 3.ぴっぴの夢先案内人(ホンマかいな!?)
 4.世界中にネットワークが広がると良いな。ぴっぴを通して、新しい出会い、新しい経験、新しい発見ができると嬉しいです。もちろん、自分だけでなく、ぴっぴに関わる人たちみんなが!!
1.さんふれんず
 2.子どもは3歳違いの小学生の姉妹がいます。
 子育て支援は、上の子が2歳のときから岡山、名古屋、浜松と転転とほそぼそとつづけています。
 3.お出かけ取材原稿のチェック、取材ママさんの取りまとめをしています。
 4.子育てが辛い時、子どもがいなければ自由で楽しいのかと考えた。違った。産後の素敵な友だち、思い出、全部子どものおかげ。子どもをダシにして楽しむのもアリだよね。ぴっぴを活用して期間限定の子育てを楽しんでほしいな。
1.はっぴー☆
 2.男の子2人のママです。
 3.ホームページやブログの更新等をはじめとしたパソコン関係のお手伝いをしています。
 4.私自身、まだまだ子育てに奮闘中です。ぴっぴと一緒に成長していきたいな~って思っています。よろしくお願いします!
1.イケヤン
 2.親子サークルで、遊びたおして15年。気持ちは若いが体が・・・。
 3.お仕事はぴっぴとるるを描くこと。皆さん!このHPで情報をいっぱい仕入れて、
 4.いろんなところへ出かけて、いろんな人と子育てして下さいね!
1.やまねくん
 3.事務系・イベント情報系
 4.誰もがいっせいに花開く訳ではないし、子どもの個性を楽しめるような子育てが出来たらいいナ。「ふとした時に成長に気付く」みたいな。私もまだまだぴっぴと共に成長中(?)
1.kae
 2.二男一女の母  二人目が生まれてから、友達と二人で育児サークル「りとるすまいる」をはじめる。その後、「プロポジションネットワーク」「子育てサポート研究会」など・・・
 3.web隊として、HP作成のお手伝い
 4.子どもが成長するにつれて、手はかからなくなるけどまた、別の意味での苦労はずっとついてきます。最初からスピードを出しすぎると、途中でガス欠状態に!!
 適度な休憩(息抜き)も必要だと思います。今だから言える一言ですが、がんばりすぎないで・・・。
 ぴっぴが、みなさんのオアシスになったらいいなって思います。
1.koimomama
 2.一姫二太郎、16才と9才。
 3.Web隊員です。
 4.子どものペースにあわせて、ちゃんと向き合って子どもを見られるようになったような気がするのは、二人目が小学校に入ってから。子どもに振り回されているようでいて、実は子どもを振り回していることに突然気づきました。親も成長するってほんと…今も親のペースかもしれないけど。(汗)
1.ブッチー
 (昔々、NHKで”とんでけブッチー”という番組があったんです)
 2.気がついたら中学生を筆頭に2歳児まで4人の子の母
 3.イラスト担当です。ぴっぴのブログ子育て便利グッズを描いています。「こんなのあるよ~」という情報お待ちしています。
 4.4人目にしてようやく余裕ができてきた気がする。みなさんもどうですか~?
1.えみりん
 2.子どもは1歳と7歳。
 現在赤ちゃんサークル「おひざくらぶ」の代表をしています。
 子どもと一緒に楽しめるイベントをいろいろ企画したくて、
 浜北子ども劇場の運営に関わって活動しています。
 3.ブログのお手伝いを少ししています。
 まだ始めたばかりです。よろしくお願いします!!
 4.子どもが小さいうちこそ、一緒に感動したり楽しんだりできる!!
 親子で楽しめる貴重な時間を、一瞬一瞬大切に過ごしたいと思っています。
このほかにも、取材や制作でたくさんのママ&パパが手伝ってくださっていますよ。













 






