10.20
子育てと仕事両立支援講座「両立生活をもっと楽しく!するためのヒントを探そう」
10月18日(土)、浜松市子育て情報センターにて、子育てと仕事両立支援講座を行いました。今回のテーマは「両立生活をもっと楽しく!するためのヒントを探そう」です。
まずは自身の1日のタイムスケジュールや、夫婦の役割分担などを書き出しました。書き終わったところで、全体の自己紹介タイム。参加者は、現在育休中のパパママや既に仕事復帰したママ、もうすぐお子さんが生れるパパなどさまざまでしたが、共働きのイメージを一人ずつ話してもらうと、「大変」「やっていけるか心配」「時間がない」など、両立生活に対して不安を感じられる声が多く上がりました。
その後、3組に分かれてグループトークを行いました。困っている事や知りたい事を中心に話してもらいましたが、通勤距離が遠かったり、終業時間が遅かったりするのでどうしたらいいかという話題に、既に働いているママから「うちはこんな風にやってるよ」という具体的なアドバイスが出るなど、悩みを共有し情報交換を行える場になりました。
どのグループも盛り上がったところで、先輩ママから、両立生活に役立った家事代行サービスなどのいろいろなサポート・制度の内容や使ってみてよかった事、また、両立生活を円滑にするために夫婦で何度も話し合ったことなどを話しました。
皆さん興味を持って聞いており、最後の分かち合いの時間では、「今まで有料のサービスを使ったことはなかったけど、使ってみようと思った」「いろんな情報を聞けてよかった」といった感想が上がりました。
子育てと仕事をどちらも完璧にしようとすると、毎日いっぱいいっぱいで余裕がなくなってしまうかもしれません。「両立って大変なイメージかもしれないけれど、もっとゆったりしてもいい、子育てって楽しいというイメージを持ってもらいたい」とファシリテーターも話していたように、便利なサービスを利用したり、夫婦や身近な人と情報を共有したりして上手に息抜きをしながら、みなさんそれぞれが楽しみながら両立生活を送れるよう工夫していけるといいですね。
(ワカメ)