10.06
スキルアップ講習会「救命救急講習」を開催
10月4日(土)にファミサポのスキルアップ講習会を開催しました。まかせて会員・どっちも会員は、子育てをサポートする側の会員です。安全にお子さんの預かりや送迎をサポートできるように、毎年、スキルアップ講習会を受講することになっています。
今回は救命救急講座。浜松医科大学附属病院救急部の医師である高橋善明先生にお越しいただきました。
前半は座学で、救急受診アプリや日本小児科学会のHPの紹介、子どもの具合が悪くなった時の受診の目安などをお話いただきました。病院の外来で診察の際に付き添いの保護者に伝えていることなどを交えた具体的な内容で、受講者にとって非常にわかりやすく、学ぶことができました。特に子どもによくある事故、誤飲・窒息に対する処置は、人形を用いて講師や救急救命士の方のアドバイスをうけながら一人ずつ実習しました。
後半は、胸骨圧迫やAEDの扱い方について、グループごとに機材を使い、担当する役割を交代しながら繰り返し演習を行いました。
成果確認アンケートの回答に目を通したところ「小児の救急についてのお話が具体的にイメージしやすくよかった」「もしものときに少しでも落ち着いて行動できるようにしたい」「実践的な練習がとても良い」など、救命救急講座の大切さを実感していただけたことが伝わる内容でした。
まかせて会員・どっちも会員のサポートは、お預かりしたお子さんをお預かりした時と同じ元気な姿で、保護者の方に引渡すという責任ある大切な活動です。今日の講座を思い出しながら、できることをできる範囲で、少しずつサポートを続けていただきたいです。
今年度のスキルアップ講習会は1月まで開催します。残念ながら、今回までの講習会を受講できなかった人は、申込みフォームで、申込み受付中の日程を確認することができますので、積極的にお申込みください。
(miki)